世界遺産The world heritage ・

稲作民俗の源流 Fork customs of rice growing in the world    

エジプト egypt

 エジプトの歴史は、紀元前3000年にさかのぼる。ここは四大文明発祥の地であるナイル川が流れ
その恩恵をうけてきた。
エジプトといえばピラミッド・スフィンクス・王家の谷・ミイラ・ツタンカーメンと、我々日本人にとって
憧れの地とされています。しかし、この地を踏みしめるには、少なくとも8日間の休暇を取らねばなりません。
この為、私もかなり前から行きたいと思っていました。この度、サラリーマン勤続30周年の慰安休暇を
利用して大枚をはたき行ってきました。
                小泉芳孝(日本民族学・郷土史家) 

更新2002年2月26日

 以下はその記録です。何分にも今から5000年前の歴史をたどるのですから、簡単にはいきません。
ただ感想を述べますと、日本とよく似た人間の「再生・復活」の思想や「神官」がいたということです。
神官は、王につかえ定期的に儀式をして、国を統治する役をしていました。
また、各時代によってピラミッドや神殿など色々なものがが少しずつ変化しています。
1970年頃までは、ナイル川の洪水を利用して行われていた農業が、上流のアスワンダムと
アスワン・ハイダムにより、農業の形態が変わり、都市化による産業が発達しました。
現在エジプトは、イスラム教徒がほとんどで、一日三回、聖地に向かって礼拝する人達を街で
見かけることが出来ます。特に早朝の4時頃になると、拡声器の大きな礼拝の音声が街中に響き
渡る音で目がさめます。
現在の首都カイロは近代都市ですが、その丘の上に三大ピラミッドが聳え立っています。
このピラミッドは、クフ王のピラミッド・カフラー王のピラミッド・メンカウラー王のピラミッド・女王のピラミッド・ 貴族のピラミッドがあります。 カフラー王のピラミッドには、長い参道があってその先にスフィンクスがあり、ひの横に儀式などをする神殿が
今も現存しています。
 少し足をのばしてサッカ―ラまで行くと、さらに古い時代のジョセフ王の「階段ピラミッド」があります。
またダフシュールには、クフ王の父にあたるスネフル王の「屈折ピラミッド」や「赤のピラミッド」があります。

       カイロの三大ピラミッド

   ギザのピラミッド
ギザのピラミッドには、現在入口が2ヶ所あり上が完成当時の入口で、下が盗掘された時に
明けられた入口である。現在見学の入口は、下の盗掘口から入っている。

 ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿
ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿は、数年前に観光客が銃撃され沢山の犠牲者が
出た所である。
 エジプトの観光地を歩いていると、機関銃を構えた数人の軍隊?が方々にいて監視している。
このハトシェプスト女王葬祭殿にも、沢山の軍隊が四方に配置されていて異様な雰囲気であるが
一応安心して見学することが出来る。しかし銃撃の爪あとが残っていて、ニ階へ通ずる階段は、
現在修復中で一回のみの見学しか出来なかった。

     ミイラを作っている壁画

上記の壁画は、アヌビス神がミイラを作っている所です。
エジプトでの人達は、死者ガ再生・復活すると考えてい田。このため死者をミイラにして現世と変わらぬ
身体で生活出来るように家具や食べ物などの副葬品が納められた。
このため葬祭儀礼はミイラ作りからはじまった。上記の壁画は、横たわっている死者を、ミイラにしている
ところであり、中央の真中にある四つの卵型の入れ物は、死者の内臓を入れる「カノプス壷」という入れ物です。

   死者の内臓を入れる「カノプス壷」(カイロ博物館)

「カノプス壷は、ミイラを作るときに取り出された内臓を入れる壷で、材質は石と陶器がある。
上部の蓋には、人間と守護神形で作られている。

   ミイラの棺(エジプト考古学博物館)

 カイロにあるエジプト考古学博物館には、エジプト国内で発掘された貴重な遺物が展示保存されている。
この中には、ツタンカーメンの秘法やラムセス二世のミイラそれに沢山の棺などがある。
エジプトは、博物館などほとんどの場所で写真を写すことが出来ますが、事前に撮影チケットを
買い求めておかないと入口でチェックされます。しかし、展示物の保存の為にストロボは一切使用
出来ませんので高感度フィルムを入れておかないとほとんど映りません。また二台のカメラを
持って入りますと2台分を払わないと注意されます。スチールカメラは、10〜15ポンド程度ですが
ビデオは100〜150ポンドと非常に高くつきます。

 ツタンカーメンの黄金のマスク (エジプト考古学博物館)

ツタンカーメンの墓は、近年「王家の谷」で発見されましたが、小規模な墓であったため
1922年の発見まで盗掘されずに残っていました。
現在、このツタンカーメン墓の墓は、誰でも見学できますが、ここは一切撮影禁止のため
入口でカバンの中までチェックされます。
上記のマスクは、22金で作られた少年王のマスクで、頭にはハゲワシのネクベト女神と
コブラのウアジェト女神が飾られ、このニ神は上エジプトと下エジプトをあらわしていて
上下のエジプトを統一した王であることを証明しています 。

  アスワンダム

上記の写真は、ナイル川の上流にあるアスワンダムで、このダムのおよそ3キロほど上流に
アスワンダム・ハイダムがある。このダムは、日本にあるような谷間にあるのではなく
広い原野に作られていて、大きい堤防といったダムです。
 工事はソビエトの技術者により造られたもので、ここから得られた電力は、エジプト国内の電力を
まかなっていて一部は外国にも輸出されているようです。   

    アブ・シンベル小神殿

   ルクソールのカルナック神殿

    カルナック神殿のオベリスク

         エジプトの紙幣

日本ユネスコ協会連盟」 http://www.unesco.or.jp/

世界遺産 http://www.tbs.co.jp/heritage/


koi さんの旅行記
Powered by 4travel.jp

発行者:小泉芳孝(日本民俗学・郷土史家) kyoto japan
   「竹取物語研究」竹取の翁・かぐや姫 から発信しています。 

  ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
  copyright(C) 1999 Yoshitaka Koizumi. All rights reserved.