[参加規約]
インターネットは、利用する皆さんのモラルが問われます。使い方によっては、とても有意義で可能性のあるものですが、場合によっては参加者が不愉快に感じるものになることもあります。みんなで、参加しやすい、いい掲示板を作っていきましょう。
1.次にあたるような内容は、書き込まないで下さい。 ・公序良俗に反する内容 ・犯罪行為的行為に結びつく内容 ・第三者の著作権を侵害する内容 ・第三者の財産、プライバシー等を侵害する内容 ・その他、法律に反する内容 ・第三者を誹謗中傷する内容 ・選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する内容 ・京都地名研究会の運営を妨げ、会の信頼を損なうような内容 ・宗教・商業行為に関する内容 ・海外の治安・安全に関する情報
2.個人情報は、書き込まないように、気をつけてください。 この掲示板はOPENです。誰でも自由に閲覧できます。誰が見ているかわからない、というリスクもありますので、電話番号、住所などの個人情報は、書き込まないようにしてください。また、それによって生じたトラブル等に関しては、こちらではいっさい関与いたしません。
3.ご意見・ご要望、また会員以外の方は、メールで受け付けています。 この掲示板についての意見・要望などは、掲示板に書き込まず、管理者宛てにメールでお寄せ下さい。
4.ルール違反や問題発言は、予告なく削除します。 参加規約を守っていただけない方の書き込み、またはこの掲示板の趣旨に沿わないと判断した書き込みは、予告なく削除させていただくことがあります。また、掲示板への参加をご遠慮いただく場合があります。書き込みミスなどで、削除して欲しい発言がありましたら、メールで依頼して下さい。
5.この参加規約は、自己責任の原則を否定するものではなく、解釈・運用に当たっては、自己責任の原則が尊重されるものとします。
掲示板に、はじめて投稿される方へ
はじめて訪れた掲示板での書きこみは、第一印象が重要です。以下の点に気をつけましょう。
- あいさつ 「はじめまして」「よろしくおねがいします」という言葉をくわえるとぐっと印象が良くなります。また、簡単な自己紹介をすると良いでしょう。
例 |
はじめまして。健太といいます。 好きな食べ物はにんじんです。 どうぞよろしくお願いします。 |
- 敬語
たとえ相手が年下であっても、必ず敬語を使うようにしましょう。
- 呼び捨てにしない
はじめて会った人にいきなり呼び捨てにされるとだれもが「ムッ」とするものです。相手の名前には「さん付け」をしましょう。
他人が読みやすいように書く 他人が読みやすいような文章を書くように心がけましょう。また、一行が長すぎると非常に読みづらくなりますので区切りがいいところで適当に改行するようにしましょう。
機種依存文字や半角カタカナは使用しない 機種依存文字や半角カタカナを使用すると記事が正しく投稿されなくなり、誤解を生む原因となります。
機種依存文字の例

顔文字や(笑)などの使用はほどほどに 雰囲気を和ます顔文字や(笑)などのカッコつき文字は多く使用すると文章が非常に読みづらくなります。
好ましくない例 |
こんにちは.*.☆~まゆみでーす。w(^0^)w このあいだ『渋谷』にいってきたの!(^-^) かわい~~~~ニットがあって(*^_^*) 思わず買っちゃった♪(笑) |
記事の引用は必要最低限に 記事の引用をする際は短くするようにしましょう。あまりにも長いと、どこが引用部分でどこが本文なのか分かりづらくなります。

タイトルは投稿内容をまとめた分かりやすくて簡潔なものに タイトルを見て記事を読むか読まないかを決める人が多くいます。タイトルはできるだけ記事の内容に沿ったものにしましょう。 また、長いタイトルや、意味不明なタイトルはなるべくつけないようにしましょう。

投稿前に書いた文章を見なおす 投稿前に間違いがないか見直しましょう。せっかく投稿したのにルール違反があったり、記入ミスがあったりすると恥ずかしい思いをすることがあります。

他の掲示板に同じ内容の書き込みをしない 複数の掲示板に同じ内容を書きこむいわゆる「マルチポスト」は
しないようにしましょう。 同じ内容を書かれた掲示板の管理人さんはたいへん不愉快な思いをしますし、掲示板を訪れる人にも同じ記事を何度も見てしまう可能性があり、迷惑がかかります。 また、一度投稿した記事に返信がないからといって複数回投稿することも避けた方が良いでしょう。
|