バリ島のお土産です!これは何をあらわしているのでしょうか?

池谷 さんからのお問い合わせです。     
  ※お問い合わせは、ここへメールをお送り下さい。
知人がバリ島のお土産といって、写真のモノ(飾り物)をもってきました。2002.10.14
上部;ガルーダと家?(家内安全 邪気を払う意味か?)
下部;竹製 棒状の房 「カランカラン」と音が鳴る
   上に1〜12の数字 その下は意味不明の○ // ×等の記号の組み合わせ下部は暦なのでしょうか? この飾り物自身の意味は何か? 
知人がその筋の博物館に質問してもわからなかったとのこと。ご存じでしたらご教示ください。 

私は、下記のようなメールを返信しました。 2002.10.15

ジャワ島やバリ特有の高床式民家と思われます。屋根上は、ガルーダのように見えます。
その下のぎざぎざ模様は、インドネシアのトラジャなどにある模様の形式を持っています。
何に使われたのか解かりませんが、下部に12の割竹で作った物の数字や模様から儀式に関係したバリの暦「ウク歴?」などを現した物かも知れません。


その後の報告!

池谷さんから

多くの人の知恵を借りて、いまのところ以下のようなことがわかってきました。

・家は高床式民家。バリ島だけでなくジャワ、ボルネオ、スラウェシまで可能性がある
。その屋根の上のものはガルーダともとれるし、ただの装飾かもしれない。
・屋根の下の模様はkoizumiさんの指摘のように、インドネシアのトラジャなどの土着
の模様形式かもしれない。
・下の数字は、ただの飾りとも暦ともわからない。ひょっとして文字かもしれない。竹
の房になっているのは、風鈴のようなアクセサリー(または楽器)かもしれない。

持ち主曰く、「親戚の人が、普通の観光客では行けないような所のバリ島で購入した」
といってましたのでますます好奇心がくすぐられます。またよろしくお願いします。


バリ島に現在お住まいの古谷さんからメールを頂きました。  (バリ島の友人から) 2002.11.10

さて写真を添付して頂いたものですが、下記のものはうちの店も扱っておりますが、トラジャの大昔使っていたカレンダーです。
トンコーナンがデコレイトされていて、この意味は・・・と言われるとその人の趣味・・・としかいえません。
うちの店で扱ってるものは、竹の部分のカレンダーしかないものをおいています。
例のカレンダーはトラジャでもママサの物です。
同じトラジャでも、うちの主人の出身地(トラジャのパンガーラ。ランテパオがある地方)の地方とママサでは、また趣向が少々違います。
100年くらいから50年くらい前まで使用されていたものと主人は申しております。


池谷さんから   2002.11.14

複数の方から教えて頂いたことを以下にまとめます。

・スマトラ島北部のトバ湖周辺に住むトバ・バタックの人々の間で使われていた民間のカレンダーである。(もちろん、これは実物といえるものではなく、観光客を相手として作られた民芸品である。)
・竹べらを取り付けた板に彫り込まれた彫刻は典型的なトバ・バタックの慣習家屋を表している。高床で茅葺きの切り妻屋根を特徴とする巨大家屋で、絵は妻側にあるはしごがかかった入口を示している。
・屋根にとまっている鳥はヒンズーのガルーダを示すようなものではなく、アニミズムの枠内で霊鳥とみなされている鳥の像を表していると考えておく方がよいであろう。


池谷 さんへメール送る  2002.11.14

スマトラ島北部のトバ湖にも高床式の良く似た民家がたしかにありますね。
屋根にとまっている鳥は、アニミズムの枠内で霊鳥とみなされている鳥の像が正解かも知れません。とくにガルーダと特定する必要はないでしょう。ただ鳥を意識していることだけは、確かだったのでほっとしました。
そして、観光客を対象としたみやげ物のようですね。これは、現在バリ島にいる古屋さんの旦那さんがかつてトラジャで住んでいて「トラジャで昔あった」と話しているので間違いないでしょう。ただトラジャに現在ある民家(トンコナン)は、もっと建物が大きいですね。梯子も正面にはありません。しかし、私が行ったサダントラジャでなくママサトラジャの「50年から100年前にトラジャにあった」と話されている所から信憑性があるように思われます。
 私も、・スマトラ島北部のトバ湖周辺に住むトバ・バタックへ行こうと計画していた時に、みやげ物とよく似た住居があったように記憶しています。トラジャと同様の民俗でしたがトラジャの方がより日本の精霊信仰に近く古代の赤米稲作をしていたのトバ湖へ行くのを止めました。
 だんだん面白くなってきましたね!


From: 青木さんからのメール
Sent: Wednesday, May 19, 2004 8:41 PM
Subject: バリ島の竹楽器について
ちょっとお尋ねしたいと思いメールさせて頂きました。
バリ島でジェゴクほど大きくなく、アンクルンみたいに縦型で演奏せずに
日本の木琴の様に横置きで演奏して、竹でできた楽器の名称を教えて頂きませんか?(〜クル?)←  この前テレビのバリ特集(田中律子出演で放映されていたもの)
もしご存じなら、日本でも市販されているようなお店も兼ねて教えて頂けないでしょうか?  厚かましいお願い恐縮です。   

 下記左下の「再生」ボタンをクリックすると美しい海のビデオ映像が映ります。





 発行者:YK(日本民俗学・郷土史家) kyoto japan
   「竹取物語研究」竹取の翁・かぐや姫 から発信しています。 

  ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
  copyright(C) 1999 Yoshitaka Koizumi. All rights reserved.